担当講師:松田謙一
(大阪大学大学院歯学研究科 臨床准教授)
全部床の基礎講義〜臨床理論講義〜臨床手技講義〜患者デモンストレーションを通じて、
症例に応じた最適な手法を選択することが可能となり、高品質な義歯を患者へ提供できる基礎体力を養う教育クラス
多くの歯科医師がすでに認識しているように、現在全部床義歯の臨床手法には実に様々な方法が存在しています。
確かに様々なテクニックやシステムは一見どれも上手く行くように見え、優れた義歯を提供できる場合もある一方で、多くの歯科医師が受講しても高いレベルに達せずに義歯臨床に苦慮している場合も決して少なくありません。
なぜそうなるのかを考えてみると、これまでの短期間の義歯教育セミナーでは枝葉(システムやテクニック、手法、手技)ばかりを学んで、幹(セオリー・原理・機序)あるいは根(生理学、解剖学、組織学、物理、力学など基礎系学問)を学んでいないためではないでしょうか。
本アカデミーでは、その根幹と基本的術式をマスターするだけにとどまらず、様々なシステムやテクニックが派生する元になった分岐点を紐解きつつ、各方法に潜在するメリットや注意点についても解説していきます。
そうすることで、症例に応じた最適な手法を選択することが可能となり、高品質な義歯を患者へ提供できる基礎体力を養います。
略歴
所属学会・資格・役職など
主な講師実績(抜粋)
主な講演実績(2017〜抜粋)
少人数制で全部床義歯臨床に必要な基礎的な知識から、具体的な臨床テクニックまでトータルで習得することを目標としています。クラスを通じて患者一名の義歯を製作する過程を実際にデモンストレーションで解説します。
全8回 16日間(定員10名)
<大阪クラス>
場所:ハイライフデンチャーアカデミー セミナールーム
2024年4月20日(土)〜2024年11月3日(日)
<東京クラス>
場所:東京駅近郊
2024年4月27日(土)〜2024年11月17日(日)
高齢者の増加に伴い、部分床義歯のニーズは益々増加しており、適切な義歯臨床を行う重要性が再認識されています。しかしながら、部分床義歯をメインターゲットとして行われるクラスは比較的少ないのが現状です。そこで、本クラスでは有床義歯全般に必要な基礎的知識から部分床義歯の具体的な設計や各臨床ステップまで詳細に解説し、部分床義歯臨床をいかにして成功させるかをゼロから学べるクラスです。
全4回 8日間(定員20名)
<大阪クラス>
場所:ハイライフデンチャーアカデミー セミナールーム
2023年12月16日(土)〜2024年3月3日(日)
<東京クラス>
場所:AP東京八重洲/AP日本橋
2023年12月23日(土)〜2024年3月17日(日)
主に卒後5年目までに歯科医師が押さえておきたい義歯の知識を習得および復習することを目的としたクラスです。平日の夜間の時間を有効活用し、毎回1〜2つのテーマをしっかりと理解出来るまで丁寧に解説するとともに、義歯臨床の本当の勘所をお話しします。
全10回 10日間(定員20名)
<オンラインセミナー>【定員に達した為、受付を終了しました】
2023年6月29日(木)〜2024年3月21日(木)
無歯顎患者に対して、インプラントオーバーデンチャー(IOD)を適用するための基本的知識や具体的な術式について理解することを目的としたクラスです。
IODに関するエビデンスに加えて、IODを実際に行うための基本的な知識(適切なインプラントの本数、埋入部位、アタッチメントの選択)等を学ぶことができます。
2日間(定員 現地:15名 オンライン:20名)
<大阪クラス>
場所:ハイライフデンチャーアカデミー セミナールーム
2023年11月18日(土)/2023年11月19日(日)
本クラスでは、訪問歯科診療で機能性の高い義歯を製作・調整する方法や必要な機材や材料に加えて全身疾患への対応や保険制度などについても包括的に解説する予定です。これから訪問歯科診療に取り組もうと考えている人はもちろん、すでに取り組んでいる先生方にも有用な情報をお届けできる充実の4日間クラスです。
全4回 4日間(定員20名)
<大阪クラス>
場所:ハイライフデンチャーアカデミー セミナールーム
2023年11月11日(水)〜2023年12月10日(水)
全国どこからでもオンラインで受講できます
適切な有床義歯技工を行うために必要な基本的臨床に関する知識をしっかりと学ぶためのクラスです。これまでの歯科技工士の養成教育では、どちらかというと技工術式のみを学ぶことが多く、歯科医師の行う臨床術式についてはあまり詳しく講義されていません。しかしながら、義歯臨床の正しい流れを知ることは、歯科医師と適切なディスカッションを行うことに直結しています。そのため、本クラスでは歯科技工士に知っておいて欲しい義歯臨床の基礎とラボコミュニケーションの手法について、毎回様々なトピックについて詳しく講義します。
全5回 5日間(定員20名)
<大阪クラス>【定員に達した為、受付を終了しました】
場所:ハイライフデンチャーアカデミー セミナールーム
2022年8月3日(水)〜2022年12月7日(水)
全国どこからでもオンラインで受講できます
高齢者の増加により、再注目を浴びつつある有床義歯臨床において、歯科衛生士が果たすべき役割は非常に大きいと言えます。一方で、歯科衛生士が義歯臨床を学ぶ場は非常に少なく、歯科医師が何を考えてどのように臨床術式を実施しているかを理解するのが難しいのが現状だと考えられます。そのため、本クラスでは、義歯臨床における歯科衛生士の役割を再確認し、適切な術式の実施や診療補助に必要な基本的知識を理解することを目的としたクラスです。
全5回 5日間(定員20名)ドクター同伴無料
<大阪クラス>【定員に達した為、受付を終了しました】
場所:ハイライフデンチャーアカデミー セミナールーム
2021年1月28日(木)〜2021年5月20日(木)
※コロナウイルス感染予防対策としてオンライン中継での受講も可能