受講クラス
Class
訪問義歯臨床スタートアップ
〜在宅で義歯製作を始めるための基礎知識〜第2期
超高齢社会を迎えた我が国では、要介護高齢者の増加に伴い、多くの歯科医院がすでに訪問歯科診療に取り組み始めています。
訪問歯科診療を受診している患者は、高齢で欠損を有している場合が多く、有床義歯を主とした欠損補綴治療が大きな割合を占めていると考えられます。
一方で、訪問歯科診療においては通常の外来診療と異なり、様々な制約が多いため、義歯臨床の難易度が高く、多くの歯科医師が苦労しているのではないでしょうか?
本クラスでは、訪問歯科診療で少しでも優れた義歯を製作・調整する方法や必要な機材や材料に加えて全身疾患への対応や保険制度などについても包括的に解説する予定です。
これから訪問歯科診療に取り組もうと考えている人はもちろん、すでに取り組んでいる先生方にも有用な情報をお届けできる充実の6日間コースです。
【過去に訪問クラスを受講された方は、オブザーバー参加が可能】
■参加費
5万5千円(税込)
■ 訪問診療見学チケットについて
本クラスの受講者には、実際の訪問診療現場を見学できる「1Day見学チケット」が付帯します!
※見学期間:2026年7月 〜 2027年6月までの1年間(クラス受講終了後に見学可能)
見学先
1.JA南信州 訪問診療現場(石田先生 統括院長)
2.三輪歯科医院(三輪先生 院長)
※上記いずれか、または両医院の見学が可能です。
見学方法
ご希望の方は石田先生・三輪先生に直接ご連絡の上、各自で予約・調整をお願いいたします。
具体的な進め方はクラス開始後にご案内いたします。
宿泊や交通手配はご自身にてお願いいたします。
日時 | 2026/1/14〜6/17 |
---|---|
会場 | オンラインセミナー(zoom開催) |
費用 | 早割:192,500円(税込) ※見学チケット付き |
定員 | 20名 |
対象 | 歯科医師 |
講義日程
水曜日 20:30~22:00(毎月1回/全6回)
- 第1回 2026/1/14(水)
- 第2回 2026/2/4(水)
- 第3回 2026/3/11(水)
- 第4回 2026/4/15(水)
- 第5回 2026/5/13(水)
- 第6回 2026/6/17(水)
担当講師
- 松田 謙一 先生
ハイライフデンチャーアカデミー学術統括責任者
- 石田 健 先生
JAみなみ信州歯科診療所 総括院長
大阪大学大学院歯学研究科 招聘教員
日本老年歯科医学会 認定医
- 三輪 俊太 先生
三輪歯科医院 院長
総合在宅医療クリニック
日本老年歯科医学会 認定医
大阪大学大学院歯学研究科 招聘教員
日本補綴歯科学会 専門医
カリキュラム
・訪問歯科診療の始め方
・訪問歯科診療で遭遇する全身疾患への対応
・安全に効率良く義歯製作を行うポイント
・食事観察・ミールラウンド
・訪問歯科診療における歯科衛生士の役割
・多職種連携のポイント
※上記に加え、講師の医院の訪問診療見学が可能です。