受講クラス
Class

歯科臨床DX化スタートアップセミナー
〜デジタルコピーデンチャー x 生成AI〜

歯科臨床DX化スタートアップセミナー〜デジタルコピーデンチャー x 生成AI〜

※本クラスは2日間を以下のテーマで実施いたします。どちらか1日だけのご参加も可能です。

「デジタルコピーデンチャースタートアップセミナー」
〜デジタルコピーデンチャーを利用した総義歯臨床を始めるために〜

本クラスでは、IOSやCTを用いて、受講生自身がコピーデンチャーのスキャンを実施しながら、デジタルコピーデンチャー製作の一連の流れを習得していただきます。
初めにコピーデンチャーをスキャンしてデータを取得し、その後、データの修正を経て、最終的なコピーデンチャーの完成を目指します。
さらに、フラットテーブルの作成や床縁の短縮など、実際にデータを改変する実習も行います。
使用するソフトウェアとしてMEDIT Designの必要な操作方法についても基礎から丁寧に解説。
デジタルコピーデンチャーをデータ取得からデータ修正、完成までを自身でできるようになることを目標としたクラスです。

日時 2025/12/6・7
会場 ハイライフデンチャーアカデミー セミナールーム
大阪府大阪市北区梅田2丁目6-20 パシフィックマークス西梅田2F
※オンライン参加可
費用 132,000円(税込)

どちらか1日のみ参加:77,000円(税込)

定員 2日間参加:20名
単日参加:4名ずつ
対象 歯科医師

講義日程

2025/12/6(土)14:30-19:00

担当講師

原嶋 尊治
原嶋 尊治 先生

北海道医療大学卒業
医療法人樹会 やまなか歯科クリニック 副院長・訪問総括部長
コンフォート入れ歯クリニック 勤務
東北通歯科クリニック 勤務

カリキュラム

1.デジタル複製義歯の臨床応用と保存の重要性

2.データ取得(各種スキャナー+全員CBCT)

3.DICOMデータの変換

4.Medit Designでのデータクリーニング・マッチング

5.応用設計(臨床・教育活用モデルの作成)

6.データ保管と院内システム設計

「臨床家のための生成AI実践入門」
〜AIへの指示で臨床が変わる!画像作成と文献検索の実践入門〜

本クラスでは、まず「生成AIとは何か」を基礎から学び、臨床における具体的な応用方法について座学で解説します。その後、受講生自身のPCにChatGPTをインストールし、実際に操作しながらAIの活用法を実習形式で習得していきます。
本クラスの目的は、生成AIで何ができるのか、その全体像を把握し、日常臨床への活用イメージを明確に持つことにあります。
また、画像生成AIの使い方や、効率的な文献検索の方法についても取り上げ、実務に直結する知識と技術を身につけていただきます。

日時 2025/12/6・7
会場 ハイライフデンチャーアカデミー セミナールーム
大阪府大阪市北区梅田2丁目6-20 パシフィックマークス西梅田2F※オンライン参加可
費用 132,000円(税込)

どちらか1日のみ参加:77,000円(税込)

定員 2日間参加:20名
単日参加:4名ずつ
対象 歯科医師

講義日程

2025/12/7(日)9:30-16:00

担当講師

知野 圭佑先生
知野 圭佑 先生

北海道大学歯学部 卒業
北海道大学病院歯科診療センター 義歯補綴科
すずらん歯科クリニック 勤務

カリキュラム

  • 受講の様子01
  • 受講の様子02
  • 受講の様子03

1.生成AIで何ができるのか?~臨床活用の最前線~

2.生成AIの基礎とプロンプトエンジニアリング

3.プロンプト実践としての画像生成

4.文献検索とNotebookLMによるRAG構築

デンチャーカフェへのリンクはこちらデンチャーカフェへのリンクはこちら